| 平成1 9 年度 国際理解教育研究大会報告書 表紙 |
| 会場 写真 |
| 岡山県国際解会教育研究大会会長あいさつ 会長 神田 進 |
| 開催要項 |
| 目次 |
講演「国際理解:海外勤務を通じた私の体験」
講師 小池 寛治 先生 |
| 国際理解教育の課題 |
| 公開授業 授業風景 写真 |
| 第2学年2組音楽科(イマージョン)指導案 |
| 第3学年4組体育科(イマージョン)学習指導案 |
| 第5学年1組総合的な学習の時間(英語活動)学習指導案 |
| 第6 学年2 組総合的な学習の時間(英語活動)学習指導案 |
| 6年3組総合的な学習の時間(英語活動)学習指導案 |
| 第1分科会 英語の必修に向けて学校として何にどう取り組むのか |
| 第1分科会 見つめようわたしたちの地球 〜 JICA と共に行う国際理解教育〜 |
第2 分科会 とのNPO 連携による英語活動
−現在の取り組みの様子と, 今後に向けて− |
| 第2分科会 「上海日本人学校の様子」 |
| 大会 展示物 掲示物 |
| あとがき |
| 平成2 0 年度 海外派遣教員を励ます集い |
| 「子どものための国際理解講座」 − こんなにちがう世界の国々− |